理学系研究科(天文学専攻)のネットワーク利用

last-update:2019/09/13

東大キャンパス内で利用できるネットワークには以下のようなものがあります。

  • UTokyo WiFi: 東京大学の構成員がキャンパス内で利用出来る学内共通無線LANサービスです。
  • sos: 理学系研究科のネットワーク(無線・有線両方)です。
  • eduroam: 大学等の研究機関で利用可能な国際的な無線LANサービスです。
  • 単に、東大キャンパス内で無線LANに接続したい場合は、UTokyo WiFiが便利でしょう。学外の研究機関では、eduroamが便利です(対応する機関も増えているようです)。

個人メールアドレスは、各自が所属する組織の担当者に問い合わせてください。

 

  UTokyo Account

  • UTokyo WiFiは東京大学の構成員がキャンパス内で利用出来る学内共通無線LANサービスです。
  • まず、こちらのページでUTokyo Accountの設定を行ってください。
  • アカウントの発行にはあらかじめメールアドレスの登録が必要です。
  • メールアドレスを登録は、学内のネットワークで以下のような手順によって行えるようです。
    • 職員の場合は 【東大ポータル】→【人事情報 MyWeb】→【個人情報・職員証発行申請】→【ログイン】→【人事情報システムログイン】→【パーソナルメニュー】→【学内メールアドレス】を設定
    • 学生の場合は 学務システム(UTask-Web,UT-mate→【学籍】→【学生情報修正】→【E-Mail1】を設定
  • この登録について不明な場合は、専攻事務室で確認して下さい。(教職員は職員名簿で、学生は学務システムで連絡先のメールアドレスが登録されているか確認してください。翌日以降登録されたメールアドレスが有効となります)
  • 次に、こちらのページにある方法で学内のUTokyo WiFiに接続してください。

  sos

  • 理学系研究科でのネットワーク利用については、情報システムチームのページをご覧下さい。
  • 初めて理学系研究科のサービスを利用される方へ
  • 無線LAN接続サービスの詳細については、こちらのページをご覧下さい。
  • 無線LANの認証はパスワードではなくクライアント証明書(ユーザ証明書)を利用して行います。 理学系研究科アカウントを利用して、認証システムでクライアント証明書を発行し、無線LANに接続する機器にインストールしてください。
  • 場合によっては、端末管理システムで機器のMACアドレスを登録する必要があります。

  eduroam

  • eduroam とは、大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する国際的な無線LANローミング基盤です。eduroam に関する詳細はeduroam JPを参照ください。
  • 東京大学EDUROAMユーザー情報管理システムでアカウントの取得・設定が可能です。
  • アカウントを取得するために、u-tokyo.ac.jpドメインを持つメールアドレスが必要です。東大以外の研究室に所属する学生で、u-tokyo.ac.jpドメインのアドレスが必要な場合は問合せ先まで連絡して下さい。