大学院入試情報

last-update:2023/09/20

  天文学専攻について

天文学専攻は東京大学大学院理学系研究科の専攻の一つで、修士課程と博士課程の大学院生あわせて約80名が所属して、天文学に関する教育・研究が行われています。

  天文学専攻入学試験(修士課程・博士課程) 専門科目の変更について

    天文学専攻入学試験(修士課程・博士課程)では2020年度入学試験(2019年8月実施)まで,専門科目の筆記試験について
    ・数学 2 問,物理学 2 問,天文学 2 問の計 6 問を出題
    ・受験者は数学と物理学のそれぞれ少なくとも 1 問を含む 4 問を選んで解答
    としてきました。これを2022年度入学試験(2021年8月実施予定)からは
    ・数学1問,物理学2問,天文学1問の計4問を出題
    ・受験者は全問必答
    に変更しました。ただし,天文学の問題においては天文学の知識は前提としません。物理学や数学の素養だけでも解答できる問題を出題します。

 

  オープンラボ

オープンラボ 2023のお知らせ

天文学専攻への入進学に興味のある方を対象に、オンラインと実地で各研究グループの様子を紹介するためのイベントです。将来受験しようとお考えの大学3年生以下の参加も歓迎します。

このページ、およびオープンラボについてはSNSなどで転送・拡散していただいて結構です。
オープンラボに参加しなくても受験において不利になることはありません。

日時 2023年3月20日(月) オンライン 研究グループ紹介
2023年3月22日(水) 各施設見学会
開催方式 3/20はオンラインで、3/22の施設見学会は実地で開催します。
参加申込 3月16日(木)までにリンク先の 事前登録フォーム よりお申し込みください。

 

  • 2023年3月20日(月) オンライン 研究グループ紹介
    • 10:30 ∼ 11:00 — イントロダクション
    • 11:00 ∼ 12:00 — 本郷、駒場、IPMU
    • 13:00 ∼ 14:00 — 国立天文台
    • 14:15 ∼ 15:15 — 宇宙科学研究所
    • 15:30 ∼ 16:30 — 天文学教育研究センター
  • 2023年3月22日(水) 各施設見学会
    • 10:30 ∼ 12:00 宇宙科学研究所 実験室見学ツアー
    • 14:00 ∼ 16:00 国立天文台 見学会
    • 16:00 ∼ 18:00 天文学教育研究センター 見学会
  • 天文学教育研究センターと国立天文台は同じ三鷹キャンパスにありますが、宇宙科学研究所(JAXA)はキャンパスが異なりますので注意してください。

  令和6年度(4月)入学向け情報

天文学専攻入学案内 (博士課程入学)

天文学専攻入学案内 (修士課程入学)

  • 理学系研究科修士課程入学者の募集について (理学系研究科のページ)
  • 令和6年度 天文学専攻入学案内資料
  • 天文学専攻出願追加書類(志望動機調査書)(word版)
    (氏名さえ書いていれば、このwordファイルを必ずしも使用しなくても構いません)

  • (9/20更新)修士課程入学試験に関する掲示(最終合格者指導教員一覧)
  • 過去の試験問題
  • 天文学専攻修士課程入試オンライン説明会 (令和6年度入学)のお知らせ:

    日時 2023年6月3日(土) 午前10:00~
    開催方式 オンラインのみの開催。
    接続情報は下記の参加申込者に個別に連絡します。
    参加申し込み 参加ご希望の方は6月1日(木)までに以下の事前登録フォームよりお申込みください。
    https://forms.gle/sXxLsgdnmhmc5L1Q9
    参加しなくても受験において不利になることはありません。
    将来受験しようとお考えの大学3年生以下の参加も歓迎します。
    内容 入試実施方法の説明、大学院生活の説明、質疑応答、各グループの紹介、個別相談をオンラインで行う。
  • 登録者にはガイダンススケジュールとzoom接続情報をお送りしております。
    受け取りの無い方は登録メールの間違いの可能性がありますので
    motohide.tamura(at)nao.ac.jp
    までご連絡ください<(at)は@に交換>。